|玄和堂歯科診療所|学芸大学駅の歯科・歯医者

〒152-0004 東京都目黒区鷹番2-16-18 鷹番Kビルディング303号室
03-6452-3882
ヘッダー画像

ホワイトニング

|玄和堂歯科診療所|学芸大学駅の歯科・歯医者

ホワイトニングとは?

ホワイトニングは、歯の表面や内部に沈着した色素を分解し、歯の本来の白さを引き出すための施術です。歯の黄ばみや着色の原因はさまざまですが、加齢や飲食習慣、喫煙などが原因になると考えられています。ホワイトニングによって歯を白く美しく整えることで、より明るく健康的な印象を与えることができます。

ホワイトニングには、歯科医院で施術を受ける「オフィスホワイトニング」、自宅で行う「ホームホワイトニング」があります。それぞれに特長があり、ライフスタイルや目的に応じて最適な方法を選択できます。当院では、患者さまのご希望に合わせた施術プランをご提案いたします。

ホワイトニングをおすすめしたい方

以下のような方に、ホワイトニングが適しています。

  • コーヒーや紅茶、赤ワインなどを頻繁に飲み、歯の着色が気になる方
  • 喫煙による歯の黄ばみが気になる方
  • 就職活動や結婚式、写真撮影など、大切なイベントを控えている方
  • より明るく自信のある笑顔を目指したい方
  • 加齢に伴い、歯のくすみが気になる方
  • 自然な歯の白さを手に入れたい方

ホワイトニングの種類

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは、歯科医院で施術を受ける方法で、高濃度の薬剤を用いて短時間で歯を白くします。専用の光を照射することで薬剤の効果を高め、1回の施術でも違いを実感しやすいのが特長です。即効性を求める方に適しており、専門スタッフがカウンセリングを行いながら、理想の仕上がりへと導きます。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、歯科医院で作成した専用のマウスピースを使用し、自宅で行う方法です。低濃度の薬剤を使い、数週間かけて徐々に歯を白くしていきます。時間をかけて理想の白さを目指したい方や、歯への負担を抑えたい方に適した方法です。継続することで、ホワイトニングの効果が持続しやすくなります。

当院におけるホワイトニングの特徴

「歯科医院で行う」オフィスホワイトニング

当院では、GC社の「ティオン」というオフィスホワイトニングシステムを採用しています。「ティオン」には、以下のような特徴があります。

しみにくく、痛みが少ない

従来のホワイトニングでは、過酸化水素の漂白効果を利用して歯を白くしていましたが、この方法では高濃度の過酸化水素が必要になるため、「しみやすい」というデメリットがありました。

一方、当院で採用しているティオンは低濃度の過酸化水素でも漂白効果を発揮するため、従来のものに比べて痛みを感じにくいのが特徴です。低濃度の過酸化水素で高いホワイトニング効果を得ることができます。

自然な光沢と白さ

ティオンの薬剤成分が歯の表面をツルツルに仕上げ、透明感のある自然な白さを引き出します。さらに、歯周病予防にも効果があり、歯質が強化されることで着色や汚れが付きにくくなります。

「自宅で行う」ホームホワイトニング

当院では、ウルトラデント社の「オパールエッセンスGO」というホームホワイトニングを導入しています。
オパールエッセンスGOは、既成トレーにホワイトニングジェルが充填された新しいタイプのホームホワイトニング材です。口腔内の温度によって歯並びに合わせて変形する「ウルトラフィットトレー」を使用するため、専用のマウスピース(カスタムトレー)を作製する必要がありません。また、1回使い切りタイプなので、お手入れが不要で、どこでも好きな時間にホワイトニングを行うことができます。

ホワイトニングのメリット

  • 短期間で歯が白くなる
    オフィスホワイトニングは、1回の施術で即効的に白さを実感できるため、とくにイベント前など急いで歯を白くしたい方におすすめです。

  • 自然な仕上がりが期待できる
    専門的な技術と薬剤を用いることで、個々の歯に合った白さを実現できます。

  • 歯への負担が少ない
    ホワイトニングは歯を削ることなく白くするため、歯へのダメージが少なく、安心して施術を受けることができます。

  • 第一印象が良くなる
    歯が明るくなることで、清潔感や若々しさが増し、印象が格段に良くなります。自信を持って笑顔を見せられるようになります。

  • 口腔ケアへの意識が高まる
    ホワイトニングをきっかけに歯の健康に対する意識が高まり、定期的な口腔ケアを心がける方が増えています。

ホワイトニングのデメリット

  • 知覚過敏が生じる可能性がある
    当院では、しみにくいホワイトニングを採用していますが、施術後に一時的な知覚過敏が生じることがあります。通常は数日以内に落ち着きます。
  • 効果に個人差がある
    ホワイトニングの効果は、歯の状態や着色の原因によって異なるため、期待通りの結果が得られない場合もあります。
  • 定期的なケアが必要
    ホワイトニングの効果を長期間維持するためには、定期的にホワイトニングを行うことが大切です。
  • 食事に注意が必要
    施術後は色が濃い飲食物(カレー、コーヒー、赤ワインなど)を避けることが推奨されます。これにより、ホワイトニング効果が長持ちします。

当院のホワイトニングの流れ

1

カウンセリング

歯の状態を確認し、患者さまのご希望を伺いながら、最適なホワイトニングプランを提案します。

2

クリーニング

ホワイトニングの効果を最大限に引き出すために、歯の表面に付着した汚れや歯石を除去します。

3

施術(オフィスホワイトニングの場合)

薬剤を歯に塗布し、専用の光を照射します。1回の施術時間は約1時間です。

4

ホワイトニングキットの説明(ホームホワイトニングの場合)

ホームホワイトニングで使用するキットの使用方法を丁寧にご説明します。

5

アフターケアとメンテナンス

ホワイトニング後も定期的に歯や口腔状態を確認し、ホワイトニング効果を持続するためのアドバイスなども行います。

ページトップに戻る