🦷 働き盛り世代必見!歯ぎしり・食いしばりを見逃さないで|玄和堂歯科診療所|玄和堂歯科診療所|学芸大学駅の歯科・歯医者

〒152-0004 東京都目黒区鷹番2-16-18 ASAX学芸大学ビル(旧鷹番Kビルディング)303号室
03-6452-3882
ヘッダー画像

🦷 働き盛り世代必見!歯ぎしり・食いしばりを見逃さないで|玄和堂歯科診療所

🦷 働き盛り世代必見!歯ぎしり・食いしばりを見逃さないで|玄和堂歯科診療所|玄和堂歯科診療所|学芸大学駅の歯科・歯医者

学芸大学の歯医者・玄和堂歯科診療所 ブログ 働き盛りの世代こそ歯ぎしり・食いしばりを見逃さないで歯医者さんに相談しましょう

歯ぎしりは寝ている間だけじゃない?日中にも要注意!

こんにちは。学芸大学駅から徒歩2分の玄和堂歯科診療所です。 「朝起きたら顎が重い」「パソコン作業をしているときに無意識に歯を食いしばっている」──こんな経験はありませんか? 実は、歯ぎしりや食いしばりは寝ている間だけでなく、日中の緊張や集中時にも起こることが多くあります。

特に働き盛りの30〜50代の方に多く見られ、気づかないうちに歯や顎に大きな負担をかけているのです。

🦷 歯ぎしり・食いしばりのサイン

次のような症状に心当たりはありませんか?

✔朝起きたときに顎やこめかみがだるい

✔奥歯の噛む面が平らにすり減っている

✔慢性的な頭痛や肩こりがある

✔就寝中に家族から「ギリギリ音がする」と指摘された

✔日中、気づくと上下の歯が接触している

これは「歯ぎしり・食いしばり(TCH:歯列接触癖)」のサインです。放置してしまうと、歯や顎に大きなダメージを与えることがあります。

⚠️ 放置するとどうなる?

歯ぎしりや食いしばりを放置すると、次のようなトラブルにつながる可能性があります。

  1. 歯に亀裂や破折が入る
  2. 詰め物・被せ物の脱落
  3. 顎関節症の発症(口が開けにくい・音がする)
  4. 歯ぐきの退縮や知覚過敏
  5. 顔の筋肉のコリから頭痛・肩こりへ広がる

こうしたトラブルは知らず知らずのうちに進行するため、「気づいたら歯が割れていた」というケースも少なくありません。

💡 日常でできる対処法

まずは日中の習慣を見直すことが大切です。

✔上下の歯は「離れているのが正常」だと意識する

✔デスクワーク中に顎や肩をほぐすストレッチを取り入れる

✔就寝前は深呼吸や入浴でリラックスする

✔寝具や枕の高さを見直して睡眠姿勢を整える

特に「上下の歯は常に接触していない」という意識を持つだけでも改善につながります。

 


🩺 当院でできるサポート

玄和堂歯科診療所では、以下のような診療・サポートを行っています。

ナイトガード(マウスピース)の作製:就寝中の歯へのダメージを軽減。オーダーメイドなので違和感が少なく、継続しやすいです。
噛み合わせや顎関節のチェック:口腔外科的な視点を取り入れ、全体的なバランスを確認します。
生活習慣の改善アドバイス:ストレスマネジメントや日中の癖を意識する方法を具体的にお伝えします。

🏥 まとめ

「忙しいから…」と後回しにしていると、知らぬ間に歯や顎へのダメージが大きくなってしまいます。
早めにケアを始めることで、歯の寿命を延ばし、快適な日常生活を守ることができます。

玄和堂歯科診療所では、一人ひとりの生活スタイルに合わせたサポートをご提案しています。気になる症状がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。


📞 ご予約・お問い合わせ

玄和堂歯科診療所
〒152-0004 東京都目黒区鷹番2-16-18 ASAX学芸大学ビル303
📍 学芸大学駅より徒歩2分|日曜日も18:30まで診療
📞 03-6452-3882
🕘 診療時間:月〜日曜 9:30〜13:00 / 14:30〜18:30(火曜・金曜・祝日休診)

💬 よくあるご質問(Q&A)

Q. 歯ぎしりは寝ている間だけに起こるのですか?
A. いいえ。日中の緊張や集中時にも無意識に歯を食いしばることがあります。特にデスクワークや家事などで姿勢が前かがみになると起こりやすいです。

Q. ナイトガードは誰でも使えますか?
A. 基本的に多くの方に適応可能です。歯列に合わせてオーダーメイドで作製するため、違和感が少なく継続しやすいのが特徴です。

Q. 歯ぎしりはストレスと関係がありますか?
A. はい。精神的ストレスや緊張が強いと、無意識に食いしばる習慣が出やすくなります。リラックス習慣を取り入れることも改善につながります。

ページトップに戻る