矯正歯科を選ぶときに知っておきたいポイント|目黒区学芸大学|玄和堂歯科診療所|学芸大学駅の歯科・歯医者

〒152-0004 東京都目黒区鷹番2-16-18 ASAX学芸大学ビル(旧鷹番Kビルディング)303号室
03-6452-3882
ヘッダー画像

矯正歯科を選ぶときに知っておきたいポイント|目黒区学芸大学

矯正歯科を選ぶときに知っておきたいポイント|目黒区学芸大学|玄和堂歯科診療所|学芸大学駅の歯科・歯医者

矯正歯科を選ぶときに知っておきたいポイント
〜治療の安心は“チーム医療”で決まります〜

こんにちは。学芸大学駅から徒歩2分の玄和堂歯科診療所です。
矯正治療を始めたいけれど、どの歯科医院を選べばよいか迷っている方も多いのではないでしょうか。

いろいろな歯科医院で相談している・悩んでいるので関先生にセカンドオピニオンを聞いてみたいという方も当院にご相談にいらっしゃいます。

実は矯正歯科は「選び方ひとつ」で、治療の満足度や通院中の安心感が大きく変わることがあるので慎重に選ぶ必要があるのです。

矯正歯科・歯医者さんによって「できること・できないこと」が違う?

矯正専門の歯科医院では、歯並びや咬み合わせの改善を専門的に行っている一方で、
虫歯や歯周病などの一般歯科治療は別の医院で行うよう案内される場合があるそうです。

矯正専門の歯科医院にはもちろん専門性の高さという大きなメリットがありますが、虫歯治療・抜歯・クリーニングなどを他院で並行して受ける手間が生じることもあります。

以上の理由から、あなたが今矯正を開始しようとしている歯科医院ではどのような治療ができるのか比較・検討が必要になってくる大切なポイントになるのではないでしょうか。

矯正歯科治療は決して安いものではありません。またほとんどの症例が短期で終了するものではありません。

歯並びや顔貌(顔の見た目)を変えるだけではなく、一生健康で元気に暮らすためにお口は身体の中でもとっても重要なパーツです。せっかく歯列を整えるのですから、虫歯や歯周病による歯の脱落などで口腔内が崩壊しないよう細心の注意が必要です。

一つの医院で完結できる“チーム医療”の安心感

矯正中は装置の影響で歯磨きが難しくなり、虫歯や歯ぐきの炎症が起こりやすくなります。
そのため、定期的なクリーニングや歯石除去が欠かせません。

玄和堂歯科診療所では、矯正歯科担当の関 洋一郎先生(歯学博士・日本矯正歯科学会認定医)を中心に、
一般歯科医・歯科衛生士・口腔外科医が連携して、矯正中もお口全体をトータルでサポートしています。
また、予防歯科の視点から、装置の周囲清掃や歯ぐきケアのアドバイスも行っています。

玄和堂歯科診療所の矯正が選ばれる理由~チーム医療で完結~

① 矯正中に虫歯ができてもすぐに治療ができる
院内で一般歯科治療を行っているため、矯正中でもスムーズに虫歯治療が可能。
治療の中断や他院への移動がなく、安心して矯正を続けられます。

② GBT認定クリニックとして予防歯科にも注力
スイスEMS社のGBT(Guided Biofilm Therapy)システムを導入し、
歯や装置にやさしく、効果的なエアフロークリーニングを実施しています。

エアフロークリーニングについてもっと詳しく知りたい方はこちら▶▶

③ 口腔外科医在籍で、矯正に必要な抜歯も院内で対応
親知らずの抜歯や外科的処置も口腔外科専門医が担当。
矯正医と連携し、必要なタイミングで安全に処置を行います。

④ 20年以上矯正歯科に情熱を注ぐ歯学博士・関 洋一郎先生が担当
東京医科歯科大学大学院で博士号を取得後、臨床経験20年以上。
豊富な症例経験をもとに、一人ひとりに合わせた丁寧な矯正治療を行っています。

矯正歯科医の資格・経験を確認しましょう

矯正を担当する歯科医師の資格や経験は、治療の精度に関わる大切なポイントです。
日本矯正歯科学会が認定する「認定医」は、一定の経験と学術的基準を満たした歯科医師に与えられる資格です。

玄和堂歯科診療所では、関 洋一郎先生(歯学博士・日本矯正歯科学会認定医)が矯正治療を担当。
お子さまから大人の方まで、幅広い症例に対応しています。

まとめ:信頼できる医院で、矯正を安心して続けられるように

矯正治療は、数ヶ月から数年にわたって通う長期治療です。
通いやすさや治療中のサポート体制も、医院選びの大切なポイントです。

玄和堂歯科診療所では、矯正治療をはじめ、虫歯・歯周病・クリーニング・ホワイトニングなど
幅広い診療を一つの医院で行える体制を整えています。
お口全体の健康を見守りながら、患者さま一人ひとりに合った矯正治療をご提案いたします。

 

 

 

 

 

▶ 矯正治療の詳しい内容はこちら
▶ 定期的なクリーニングについては予防歯科ページ
▶ 関連ブログ:矯正に関する過去の記事はこちら


よくある質問(FAQ)

Q. 矯正治療中でもクリーニングは受けられますか?

A. はい、可能です。矯正装置の周囲は汚れがたまりやすいため、定期的なクリーニングをおすすめしています。衛生士が装置の状態に合わせた清掃を行います。

Q. 矯正中に虫歯が見つかった場合はどうなりますか?

A. 当院では一般歯科も併設しているため、矯正中でも虫歯治療を同じ医院内で行うことができます。治療スケジュールを矯正医と共有しながら進めます。

Q. 矯正相談だけでも予約できますか?

A. もちろん可能です。関先生による矯正相談を行っております。

治療方法や費用、期間の目安など、丁寧にご説明いたします。

関先生は現在では毎月第二水曜の午後が来院日ですが、他の日程でも対応は可能です。もしご希望のお日にちが無いようでしたらお電話でお問い合わせください。03-6452-3882

関先生の矯正相談はこちらからご予約可能です。

 

ページトップに戻る