
目次
「歯の色が気になって、思い切り笑えない…」
「写真に写る自分の笑顔がなんだかくすんで見える…」
そんなお悩みを抱える方におすすめなのが、玄和堂歯科診療所で提供している「Tion(ティオン)オフィスホワイトニング」です。
この記事では、Tionホワイトニングの特徴や施術の流れ、日常生活で気をつけたいポイントまで詳しくご紹介します。
Tion(ティオン)ホワイトニングとは?
Tionは、国産メーカー「GC」が開発した日本人の歯質に合わせたホワイトニングシステムで、安心・安全・確かな効果が期待できるオフィスホワイトニングです。医療機関専用に開発されているため、市販のホワイトニング製品とは異なり、プロによる丁寧な施術でより美しく自然な白さを実現します。
専用ページはこちら
◆ 有効成分「過酸化水素」「過酸化尿素」を使ったホワイトニングは、病院以外でもできるの?
結論からいうと、医療機関(歯科医院)以外での過酸化水素・過酸化尿素を使ったホワイトニングは、原則として法律で制限されています。
● 過酸化水素・過酸化尿素ってなに?
これらは歯の内部の色素を分解し、白くする効果を持つ薬剤です。特に濃度の高いものは強い漂白作用があるため、歯科医師の管理下でのみ使用が認められています。
● 市販のホワイトニング商品との違いは?
最近ではドラッグストアや通販で「ホワイトニング」と書かれた商品が多く出回っていますが、
それらの多くは
-
研磨剤(ステインを落とす)
-
ポリリン酸やピロリン酸(着色を防ぐ)
-
低濃度のホワイトニング成分(漂白作用は弱い)
といった成分で、過酸化水素・過酸化尿素のような強い漂白作用はないものがほとんどです。
● 海外製の自己責任ホワイトニングは危険?
海外サイトなどで、過酸化水素を含んだ「セルフホワイトニングキット」が販売されていることがあります。
しかし、こういった製品は日本では薬機法により無許可販売が禁止されており、安全性や品質が保証されていません。
さらに、誤った使い方で
-
歯茎の火傷(化学熱傷)
-
知覚過敏の悪化
-
歯の亀裂や痛み
などを引き起こすリスクがあるため、使用は非常に危険です。
玄和堂歯科診療所のホワイトニングが選ばれる理由
✅ 刺激が少なく、しみにくい
「ホワイトニング=痛い」と思っていませんか?
Tionは低刺激の薬剤を使用しているため、施術中のしみや痛みが少なく、敏感な方にも好評です。
✅ 忙しい方でも1回から効果を実感
1回の施術でも白さを実感できるのがTionの魅力。もちろん、理想の白さに近づけるために複数回の施術も可能です。
✅ 経験豊富な歯科医師・スタッフによる施術
施術は、専門知識と技術を持ったホワイトニングコーディネーターが担当。安心してお任せください。
院長・寺師 史峰(てらし ふみたか)先生より
玄和堂歯科診療所の院長、寺師 史峰(てらし・ふみたか)先生は、患者様の「口元からはじまる健康と自信」を大切にしています。
ホワイトニングは単なる見た目の美しさだけでなく、第一印象や日常の自信につながる大切なケア。そのため当院では、治療とのバランスを大切にしながら、一人ひとりに最適なホワイトニングプランをご提案しています。
施術の流れ
-
カウンセリング(ご希望や不安のヒアリング)
-
お口の状態の確認(虫歯や歯石の有無をチェック)
-
歯のクリーニング(表面の汚れを除去)
-
ホワイトニング剤の塗布と光照射(6分~10分程度×3セット)
-
仕上げと今後のケアのご案内
ホワイトニング後に気をつけたいこと
ホワイトニング直後の歯は、着色しやすい状態になっています。白さを長持ちさせるためにも、以下のことに注意しましょう。
📝 施術後24〜48時間は避けた方がよいもの
-
コーヒー、紅茶、ウーロン茶、赤ワイン
-
カレー、キムチ、ソース、しょうゆ
-
チョコレート、ベリー類、ミートソースなど
-
酸性の飲食物
-
タバコ(ヤニが再着色の原因に)
- 洗口液
🦷 日常生活で心がけたいこと
-
定期的なクリーニングで再着色を予防
-
着色しやすい食事の後はすぐうがいや歯みがきを
🏡ご自宅でできるホームケアについてはこちら
■ よくあるご質問(FAQ)
Q1. Tionオフィスホワイトニングとはどんな施術ですか?
A. Tionオフィスホワイトニングは、日本製のホワイトニングシステムで、光触媒を利用して歯の表面と内部の着色を効率よく分解します。痛みが少なく、約60分の施術で高い効果が期待できます。
Q2. オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの違いは?
A. オフィスホワイトニングは歯科医院で施術を受けるもので、短期間で白さを実感したい方におすすめです。ホームホワイトニングはご自宅でマウスピースと薬剤を使ってじっくり白くしていく方法で、白さの持続性が高いという特徴があります。両者を組み合わせたデュアルホワイトニングも可能です。
Q3. 施術時間や費用はどのくらいですか?
A. 施術時間は約60分です。費用は1回22,000円(税込・自費診療)となります。口腔内の状態によっては、ホワイトニングより先に治療をおすすめすることがあります。
Q4. ホワイトニング後、どのくらい白さが続きますか?
A. 個人差はありますが、平均で3〜6ヶ月程度持続します。コーヒーや赤ワインなど色素の強い飲食物の摂取により後戻りが早まることもあります。白さを長持ちさせるには、定期的なメンテナンスやタッチアップがおすすめです。
Q5. 虫歯や歯周病があってもホワイトニングできますか?
A. 基本的には、先に虫歯や歯周病の治療を済ませてからホワイトニングを行います。施術前には必ずお口全体のチェックを行いますのでご安心ください。
Q6. ホワイトニングに痛みやしみることはありますか?
A. 一時的にしみるような感覚が出ることがありますが、多くの場合で自然に治まります。
Q7. ホワイトニングができない人はいますか?
A. 以下に該当する方はTionホワイトニングを受けられないことがあります:
- 無カタラーゼ症の方
- 妊娠中・授乳中の方
- 重度の歯周炎・歯肉炎がある方
- 18歳未満の方
- 虫歯や歯周病が進行中の方
- ポリオレフィンへのアレルギーがある方
該当するかどうかは事前のカウンセリングで確認いたします。
ご予約・ご相談はこちら
白く輝く歯で、もっと自信のある毎日を。
「学芸大学 歯医者 ホワイトニング」でお探しなら、信頼と実績の玄和堂歯科診療所へ。お気軽にご相談ください!
📍 東京都目黒区鷹番2-16-18鷹番Kビルディング303号室
📞 03-6452-3882
🌐 https://genwado-dc.jp