【学芸大学の歯医者さんが考える】フッ化物(フッ素)塗布での予防効果について│玄和堂歯科診療所|玄和堂歯科診療所|学芸大学駅の歯科・歯医者

〒152-0004 東京都目黒区鷹番2-16-18 ASAX学芸大学ビル(旧鷹番Kビルディング)303号室
03-6452-3882
ヘッダー画像

【学芸大学の歯医者さんが考える】フッ化物(フッ素)塗布での予防効果について│玄和堂歯科診療所

【学芸大学の歯医者さんが考える】フッ化物(フッ素)塗布での予防効果について│玄和堂歯科診療所|玄和堂歯科診療所|学芸大学駅の歯科・歯医者


こんにちは。学芸大学駅東口にある玄和堂歯科診療所です。

皆さんは「フッ化物(フッ素)塗布」についてどのくらいご存知でしょうか?


フッ化物塗布とは?~虫歯予防に効果的なケア~

フッ化物塗布は、歯の表面を強化して虫歯のリスクを減らす処置で、特に乳歯や生えたばかりの永久歯を持つお子さまに効果的とされています。

歯の再石灰化を促進し、酸に対する抵抗力を高めることで、虫歯の進行を防ぎます。

フッ素の効果はおよそ3カ月持続するとされているため、定期的なフッ化物をおすすめしています。


幼児期・学童期の虫歯予防に

乳歯や永久歯が生えたばかりの時期は、まだ歯の質が成熟しておらず、虫歯にかかりやすい状態です。

特に、

  • 乳歯が生え始めたタイミング

  • 乳歯と永久歯が混在する交換期 にはフッ素塗布が大きな予防効果を発揮します。

この時期にしっかりとケアを行うことで、将来の歯の健康にもつながります。


目黒区のフッ化物塗布受診券に対応

当院では、目黒区の5歳児・6歳児向けフッ化物塗布受診券を利用しての受診も可能です。

さらに、定期検診の際のフッ素塗布も承っております。

詳細は、目黒区の公式サイトをご確認いただくか、お気軽に当院までお問い合わせください。


大人にもおすすめのフッ素塗布

フッ化物(フッ素)塗布はお子さまだけでなく、

✔虫歯になりやすい方

✔矯正治療中の方

✔ご高齢の方 にも有効な予防処置です。

歯の再石灰化を促し、初期虫歯の進行を抑える働きがありますので、年齢を問わず多くの方にご利用いただけます。


■ よくあるご質問(FAQ)

Q1. フッ化物(フッ素)は危ないという情報を見たのですが、安全なのでしょうか?

A. 適切な濃度と頻度で使用すれば、安全性は確立されています。歯科医院で使われるフッ化物は日本の基準に基づいており、お子さまにも安心して使用できます。

「フッ素は危ない」という情報の背景

このような情報には、以下のようなものが含まれていることがあります:

  • 大量に摂取した場合の中毒リスク(これはどんな物質でも同じです。水ですら飲みすぎれば命にかかわります)

  • 歯のフッ素症(まれに、過剰摂取で歯の表面に白い斑点が出ることがあります)

  • 海外の一部地域での水道水フロリデーション(日本とは使用状況が異なる)

しかし、日本では使用されるフッ素の量や方法に厳しい基準があり、歯科医院や市販のフッ素入り歯みがき粉での使用で健康被害が起きることはまずありません

「フッ素=危険」という情報は、過剰摂取や特殊なケースを取り上げたものが多いです。

正しく使えば、フッ素は歯を守る強い味方になります。不安がある場合は、信頼できる歯科医院でご相談なさってください。

Q2. 子どもがフッ素を飲み込んでしまっても大丈夫ですか?

A. 歯科医院での塗布量はごく少量で、唾液に混ざって自然に排出される量なので心配はありません。お子さまの年齢に合わせて管理しています。

Q3. フッ素塗布は大人にも効果がありますか?

A. はい、効果があります。特に歯ぐきが下がってきた部分や、再石灰化を促す目的で、大人の虫歯予防や知覚過敏の対策としても有効です。

Q4. フッ素を使わずに虫歯予防はできますか?

A. フッ素なしでも歯みがきや食生活で予防は可能ですが、フッ化物を併用することで予防効果がより高まることが科学的に示されています。選択肢の一つとしてご検討いただければと思います。


大切な歯を長く健康に保つためには、定期的なメンテナンスと予防ケアが欠かせません。

玄和堂歯科診療所では、お一人おひとりのお口の状態に合わせた丁寧なケアを行っています。

虫歯予防としてのフッ素塗布をご検討の方は、どうぞお気軽にご相談ください。

https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouiku/kosodate/fusso.html

📍玄和堂歯科診療所(公式サイトはこちら

  • 住所〒152-0004 東京都目黒区鷹番2-16-18 ASAX学芸大学ビル(旧鷹番Kビルディング)303号室

  • アクセス:​東急東横線「学芸大学駅」東口より徒歩約2分

  • 診療日:​月・水・木・土・日(火曜・金曜・祝日は休診)

  • 診療時間

    • 午前 9:30~13:00

    • 午後 14:30~18:30

  • 電話番号:​03-6452-3882

 

ページトップに戻る