いよいよ!目前。「資格確認書」と「マイナ保険証」について|玄和堂歯科診療所|学芸大学駅の歯科・歯医者

〒152-0004 東京都目黒区鷹番2-16-18 ASAX学芸大学ビル(旧鷹番Kビルディング)303号室
03-6452-3882
ヘッダー画像

いよいよ!目前。「資格確認書」と「マイナ保険証」について

いよいよ!目前。「資格確認書」と「マイナ保険証」について|玄和堂歯科診療所|学芸大学駅の歯科・歯医者

こんにちは。学芸大学駅から徒歩2分の玄和堂歯科診療所です。
最近、「資格確認書って何ですか?」「マイナ保険証との違いは?」というご質問をいただくことが増えてきました。

ここでは、患者さまに混乱がないよう資格確認書とマイナ保険証の違いを、できるだけ分かりやすくまとめました。

そもそも 資格確認書とは?

資格確認書とは、マイナンバーカード(マイナ保険証)をまだお持ちでない方などに発行される「保険証の代わりになる書類」です。

ただし、利用にあたって以下の点にご注意ください。

●資格確認書には有効期限があります(最長で数年)

●紙の保険証が廃止されるまでの暫定的な手段であること

●長期的にはマイナ保険証への切り替えが前提となっていること

そのため、ずっと使い続けられるものではなく、制度の移行に合わせて準備が必要です。

高額療養費制度との関係

医療費が一定額を超えた際、負担を軽減する高額療養費制度があります。
マイナ保険証を利用しオンライン資格確認が行われると、窓口での支払いが自己負担限度額までに抑えられる仕組みです。

しかし、資格確認書のみではこの自動適用が利用できない場合があります。

その場合は、

✔いったん医療費を全額支払う

✔その後、ご自身で高額療養費の申請をする

 というお手続きが必要になることがあります。

 早めにマイナ保険証への切り替えを

マイナ保険証に切り替えておくと、以下のようなメリットがあります。

  1. 保険資格の確認がスムーズ
  2. 高額療養費制度の手続きが簡便
  3. 転職・引越し時の「保険証切り替え漏れ」の防止

また、制度は今後も変更される可能性があります。
最新の情報は、ご加入の医療保険制度や厚生労働省のお知らせをご確認ください。

玄和堂歯科診療所の対応

当院はオンライン資格確認に対応しており、マイナ保険証をご利用いただけます。
資格確認書での受診も可能ですが、制度全体の流れから見ても、早めのマイナ保険証への切り替えをおすすめしております。

ご不安な点やご不明な点があれば、どうぞお気軽にスタッフへお声がけください。
丁寧にご説明いたします。

ページトップに戻る