【玄和堂歯科診療所が考える薬膳】お口の健康は“全身の健康”とつながっている|玄和堂歯科診療所|学芸大学駅の歯科・歯医者

〒152-0004 東京都目黒区鷹番2-16-18 鷹番Kビルディング303号室
03-6452-3882
ヘッダー画像

【玄和堂歯科診療所が考える薬膳】お口の健康は“全身の健康”とつながっている

【玄和堂歯科診療所が考える薬膳】お口の健康は“全身の健康”とつながっている|玄和堂歯科診療所|学芸大学駅の歯科・歯医者

こんにちは!

学芸大学駅東口すぐの「玄和堂歯科診療所」です。

前回のブログでは、「口内炎と食生活の関係」についてお話ししましたが、今回はさらに一歩踏み込んで、

**「お口の健康が、全身にどう影響するのか?」**というテーマでお届けします。

本日の記事も、薬膳マイスター資格を持つスタッフが執筆しています。


お口の中は“体の鏡”──実は深いつながりがあるんです

「歯や歯ぐきのトラブルは、お口の中だけの問題」

そんなふうに思われがちですが、実はそれだけではありません。

薬膳や東洋医学の考え方では、口の中の状態は、体内のバランスや不調を映し出す“鏡”のようなものとされているんです。

たとえば、こんな症状に心当たりはありませんか?

  • 歯ぐきが腫れやすい・出血しやすい

     → 脾や胃の働きが弱っていたり、体に“熱”がこもっている可能性

  • 舌の色が白っぽい・むくんでいる

     → 冷えや水分代謝の低下、エネルギー不足のサインかもしれません

  • 口臭が気になる

     → 胃の熱や消化器系の不調によることもあります

こうした変化は、ストレス、睡眠不足、食生活の乱れなどからくる体のSOSとして表れている場合があります。

つまり、「ちょっと気になるな…」というお口の違和感こそ、体からのメッセージとして大切に受け止めることが必要なのです。


玄和堂歯科診療所の“お口から始める全身ケア”

当院では、歯や歯ぐきのトラブルを単なる「局所の問題」として捉えるのではなく、

**“お口から全身を整える”**という視点での診療を大切にしています。

薬膳マイスターの知識を活かし、以下のような小さな不調にも丁寧に寄り添います:

  • 「最近、なんだか疲れやすい…」

  • 「寝てもスッキリしない」

  • 「口の中が乾きやすい・口内炎が治りにくい」

  • 「栄養が偏っている気がする」

こうした不調に対しては、食事の見直し+口腔ケアの両面からアプローチすることが効果的です。

“食”と“お口の健康”は、密接に結びついているのです。


今日からできる!“お口から元気になる”薬膳的食材と習慣

体調を整えながら、お口の中のトラブルもケアしてくれる、おすすめの食材をご紹介します。

◆ はと麦

体内の余分な水分を排出し、むくみ・湿気による重だるさを解消。

美肌効果もあり、口内炎や肌トラブルのある方におすすめ。

◆ 黒ごま

腎の働きをサポートし、骨・歯・髪の健康に◎。

アンチエイジングにも効果的で、歯ぐきの若々しさを保ちます。

◆ やまいも

消化吸収を助ける“脾・胃”を元気にしてくれます。

疲労回復、口の乾き、便秘などの改善にも役立ちます。

これらの食材は、毎日の食事に取り入れやすく、自然にお口の粘膜や歯ぐきを守る力を高めてくれます。

無理なく続けられる食習慣として、ぜひ試してみてくださいね。


歯科医院は「治す場所」から「守る場所」へ

現代では、歯科医院は“痛くなってから行く”場所ではなく、

**“健康を守るために通う場所”**へと役割が変わりつつあります。

私たち玄和堂歯科診療所では、

ただ治療をするのではなく、お一人おひとりの体質・生活スタイル・食習慣までを踏まえたサポートを心がけています。

「最近なんとなく調子が悪い」「口の中も気になる」

そんなときこそ、お口から始める健康づくりを見直すチャンスかもしれません。

どうぞお気軽にご相談くださいね。


🏥 玄和堂歯科診療所

公式サイトはこちら ▶︎

📍 〒152-0004 東京都目黒区鷹番2丁目16番18号 鷹番Kビルディング303号室

🚉 東急東横線「学芸大学駅」東口より徒歩約2分

🦷 診療日:月・水・木・土・日(火曜・金曜・祝日は休診)

🕘 診療時間:

 午前|9:30~13:00

 午後|14:30~18:30

📞 電話番号:03-6452-3882

ページトップに戻る