玄和堂歯科診療所の歯科衛生士が教える│歯磨き粉の量、実は決まってるんです!|玄和堂歯科診療所|学芸大学駅の歯科・歯医者

〒152-0004 東京都目黒区鷹番2-16-18 ASAX学芸大学ビル(旧鷹番Kビルディング)303号室
03-6452-3882
ヘッダー画像

玄和堂歯科診療所の歯科衛生士が教える│歯磨き粉の量、実は決まってるんです!

玄和堂歯科診療所の歯科衛生士が教える│歯磨き粉の量、実は決まってるんです!|玄和堂歯科診療所|学芸大学駅の歯科・歯医者

こんにちは!

学芸大学駅東口から徒歩すぐの玄和堂歯科診療所です。

皆さん、毎日何気なく使っている**歯磨き粉の「量」**について考えたことはありますか?

「たくさんつけた方がスッキリする!」「ちょっとで十分じゃない?」など、使い方は人それぞれかもしれません。

でも実は、年齢に応じた“適量”がきちんと決まっているんです。

正しい量を守ることで、歯磨きの効果を最大限に引き出すことができますよ!


【年齢別】歯磨き粉の適切な使用量の目安

年齢 使用量の目安 例えで言うと…
生後6か月~2歳 1~3mm程度 切った爪くらいのほんの少し
3~5歳 5mm以下 歯ブラシの4分の1くらい
6~14歳 約1cm(0.5g) 歯ブラシの3分の2程度
15歳以上 1~2cm(約1g) 歯ブラシの半分くらい

この量を参考に、毎日の歯磨きに役立ててみてください。

特に小さなお子さまの場合は、大人と同じようにたくさん使うとフッ素の摂取量が多くなりすぎることもあります。

成長に合わせて、無理のないペースで正しい習慣を身につけていきましょう!


痛くなる前に!“予防歯科”で虫歯ゼロを目指しましょう

歯が痛くなってからではなく、「痛くならないようにケアする」ことがとっても大切です。

玄和堂歯科診療所では、お子さまの歯のケアはもちろん、大人の方の予防歯科にも力を入れています。

おすすめの歯ブラシや歯磨き粉も、患者さまに合わせてご提案していますので、

「どれを使ったらいいの?」「子どもに合う歯磨き粉って?」と迷われたら、お気軽にご相談くださいね。


次回予告:フッ素塗布って何?効果とタイミングを徹底解説!

次回は、よくご質問をいただく「フッ素塗布」について詳しくお話しします。

お子さまの虫歯予防に欠かせない、大切なケアの一つです!

お楽しみに 😉 

📍玄和堂歯科診療所(公式サイトはこちら

  • 住所:​〒152-0004 東京都目黒区鷹番2-16-18 ASAX学芸大学ビル(旧鷹番Kビルディング)303号室

  • アクセス:​東急東横線「学芸大学駅」東口より徒歩約2分

  • 診療日:​月・水・木・土・日(火曜・金曜・祝日は休診)

  • 診療時間

    • 午前 9:30~13:00

    • 午後 14:30~18:30

  • 電話番号:​03-6452-3882

ページトップに戻る